一人ひとりのお子さんの発達に合わせて、親御さんと一緒にコミュニケ-ションについて考えます。 子どもたちの興味・関心に合わせて、楽しく遊びながら、今お子さんにとって必要なかかわりについて、お家の様子も伺いながら一緒に考えていきます
赤ちゃんはきこえると、様々な反応をしてくれます。目がパッと見開く、眉間にしわがよる、視線が動く、振り向く・・等。お子さんがどのような音に、そしてどのような反応をするか、親御さんと一緒に観察していきます。検査音だけではなく、楽器なども使い、楽しく「音」の意味を学んでいってくれるお手伝いをします。また、測定の結果や音遊びの反応から、病院と連携しながら補聴器の調整をおこなっていきます。
0,1、2歳児、各年齢ごとのグループで様々な活動をおこないます。自由遊び、お歌、お名前呼び、制作遊び、クッキング、絵本、音遊び等々・・・。ひよこぐみに通い始めた0歳児さん玩具に手を伸ばしたり、ごろんと寝返り、お友達と見つめあったりとっても可愛い子どもたち。1歳児さんは興味の幅、活動の幅がぐんと広がります。そして、2歳児さんになれば、友達とのやりとりも増え、「かして」「いいよ」「いやだ」など、やりとりの方法や他の人の気持ちにも気づき成長していきます。活動後は、保護者の方々とのミニ学習会。その日の振り返りや家庭でのかかわりなど、親御さん同士で悩みを共有し、みんなで知恵を出し合っています。
お友だちと一緒の場で遊ぶことが楽しくなってきた2歳児のみんなです。「かわって」「あとでね」「どうぞ」「ちょうだい」「いやだ」など、やりとりを大切にしています。
自分のお名前が呼ばれたら「ハーイ」と返事をしてカードをもらいに行くよ。お名前呼びやシール貼りなど。毎回繰り返す活動の流れがよくわかるようになっています。
ボールプールにはいったよ。初めての活動にワクワク・ドキドキ☆そんな気持ちをお母さんが「嬉しいね」「びっくりしたね」とことばに変えて、声をかけてくれます。
1歳児,2歳児合同で遠足に行ったよ。いつも見ている学校のバスに乗れて子供たちは大喜びでした♪公園ではすべり台で遊んだり、バッタを追いかけたり、ドングリを拾ったりと自然にふれあいながらたっぷり遊びました。
遠足から帰ってきてからも、遊んだ場所の写真カードを指したり、「バッタ、ピョンピョン!」「すべり台、シューした」など経験したことを伝えようとする子供たちの姿に成長を感じます。
クリスマスには、各年齢のグループにサンタさんが登場。高い高いをしてもらったり、プレゼントをもらったりしました!